2019年3月19日火曜日

連動は必要なのか?



こんにちは。


久保田隆介です。


今週末は大阪です。


深夜にライブ配信する予定なので、
Facebookを要チェックで
お願いしますね♪
※23日(土)21時
 ~24日(日)2:00くらいの予定






さて、
“痛み“に対して様々な要素が
取り沙汰されている昨今ですが、、、


あなたは


動作の連動性


みたいなものって、
必要だと思いますか??






結論からいうと


連動性を考慮したアプローチを
実施した結果、
痛みが軽減or解消するとしても、
連動の有無と症状との相関関係が
単一で認められるとは極めて考えにくい。


ということです。






連動を考慮したアプローチを
実施して痛みが取れた経験をすると、
それで安直に


やっぱり連動は大事なんだ!!


ってなってしまうような、
“安直型思考”の人が
非常に多いのではないかと思います。






しかしそれは


ゆがんでいるからといって
症状があるとは限らないとか


筋肉が硬いからといって
症状があるとは限らないとか


可動域制限があるからといって
症状があるとは限らないとか


そういうのと同じです。






そもそも、
最近けっこうよく耳にするのが


ゆがみの有無が重要なのではなくて、
ちゃんと連動しているかどうかが重要。


みたいな理屈なんですけど、、、


良し悪しはさておき、
ゆがんでいるけど連動はしますって、
なかなか難しいと思うんですよね。


どう思いますか??






で、
先程も書きましたが、
ゆがみ、硬さ、可動域制限が、
症状との単一かつ直接的な
因果関係にないケースが多いということは、
これまでにも何度も書いてきたと思います。






そこに“連動”っていう概念を
ぶっ込んでいる人を
最近増えているわけなのですが、、、






シンプルに


症状がない人は連動していて、
症状がある人は連動していないのか??


っていうことを考えれば、
答えは明白ですよね。






そうは言っても、
そもそも対象とする問題が
痛みだけとは限りませんし、
仮に痛みを対象とするにしても、
有効なことはあると思います。


ですが、
「良くなるだろうからやっておこう。」
ということではなくて


なぜそれで良くなるのだろうか??


っていうところまで
しっかり思考を巡らせた上で、
引き出しのひとつとして
備えておけるとなお良いですよね。






ちなみに僕のセミナーでも
“運動連鎖”について
触れることは多いのですが、、、


ただ単にそれを頭に入れておくだけでは、
活用の幅もたかが知れていますからね。






やはり、
どんな概念でも、
どんなアプローチ法でも、
それを掘り下げていくための
“思考力”
必要不可欠だということです。






治療についての
考え方と思考力を磨きたい方は、
下記要チェックでお願いします♪

====================================

☆大阪で学びたい人はこちら☆

2019/4/21(日)
久保田&脳の田中コラボセミナー

https://smart.reservestock.jp/event_form/index/324431

====================================

☆東京で学びたい人はこちら☆

2019/5/5(日)
10:00~12:30
治療に向き合う考え方と
どんな症状でも悩まなくなるヒント(理論)

会場
新宿駅付近


講師
久保田隆介


参加費
¥19800(税別)


申込
参加希望の旨、
直接メッセージください。

====================================






それでは!


0 件のコメント:

コメントを投稿