2019年2月25日月曜日

素人と同じ。



こんにちは。


久保田隆介です。


院の近くのタリーズにいます。


毎日こどもを幼稚園に送って、
時間がある時は近所でパソコンいじって、
行事も全部参加して、、、


今、
クラスメイトの
お母さんたちに遭ってしまいました。


超絶暇人だと思われていそうで
震えています。。。




//////////////////////////////////////////////////////////////

◆短期スキルアップスクール◆

4~6月 福岡、仙台、札幌 絶賛受付中!!
詳細はこちら

徒手アプローチ/テーピング/機能改善
"考え方"をベースにお伝えします。

//////////////////////////////////////////////////////////////

◆秘密のグループ◆

治療と向き合うための
"考え方"などを発信している

『秘密のグループ』をご存知ですか??

テクニックやハウツーだけでなく、
考え方や思考力を磨くための
ヒントを無料で配信しています♪

有料版では、
定期ウェビナーやニュースレターをはじめ、
高額セミナーなどの内容も
追加料金なくご視聴頂けます。

本質的にレベルアップしたい人は
「参加希望」
とお気軽にメッセージください\(^^)/

//////////////////////////////////////////////////////////////





さて、
昨日は施術家禁制のセミナーを
初開催しました。


パーソナルトレーナー、
インストラクター限定です。





なぜそんなことをしたのか??


っていうと


運動指導者の方々は、
施術家が大多数を占めるような
セミナーには
なかなか参加しにくいのではないか??


っていうことと


運動指導者の方々が
もっと身体のことについて学べば、
もっと救われる人が
増えるのではないか??


っていうことを
ずっと思っていたからです。





施術家と同じで、
骨盤とか筋膜とか、
ミーハーな部分が多い業界ですからね。





もちろん、
ユーザーに伝わりやすくするために
そういったワードを使うことは
全然良いと思うんです。


ただ、
それはあくまでも、
その裏で
ちゃんと学ぶ努力をしている人にのみ
便宜上許されることと思っています。





プロとして追究する姿勢が
ないにも関わらず、
「お客さんに伝わりやすいように、、、」
って言っているのは、
ただ単にお客さんのせいにして
逃げているだけですからね。


お客さんが不憫。





これは職種に関係なくですが、、、


一度聞いて、
刺激を受けて、
少なくとも必要性は理解できて、
頭がパンクして、、、


そこから先もなお
継続的に学び続けようとする人が
非常に少ないんですよね。


セミナーって、
一回受けたらおわりですか??


そんなに要領良く飲み込める人なんて
100人中1人くらいだと思うんですけどね。





また、
単に情報量を仕入れるだけでは、
良い方向に向かない人が
ほとんどだと思います。


それはなぜか??


ある情報をインプットしたところで、
その情報の価値は
その人のリテラシーレベルによって
大きく左右されてしまうからです。





昨日もこんな記事が
多くの人にシェアされていました。


あなたはこれを読んで、
何を考えますか??


別にこの記事が
良いとか悪いとかではなく、
現実的な現象と照らし合わせた時に
矛盾や疑問なんて
いくらでも浮かんでくるし、
一言で言ってしまえば、
この記事を読んだだけでは
何もわからないっていうことです。





でもさっそく、
この記事を引き合いにして、
都合の良い解釈をしている投稿を
5件は見かけました。





いい加減気付きましょうよ。





目の前の真新しいネタや
もっともらしいことに
振り回されてしまうのではなくて、
ちゃんと真意を読み解くことが
大事だっていうことに。





ネット記事でも
テレビでも
雑誌でも
何でもいいんですけど、、、


それを読んで
簡単に影響されているようだと、
素人と同じレベルですよ。


マジで。





だから基礎医学なんかよりも、
リテラシーが重要なんです。





でも、
リテラシーなんて
一朝一夕で身に付かないから、
だから良質な情報に触れられる
“環境”が大事なんです。





でも、
これを読んだからといって、
別に何か
現実を変えようとするようなことも
特にしないでしょ??


みんなそんなもんです。





ご興味のある方は、
脳の田中さんと一緒に
有料グループでお待ちしていますので、
メッセージください^^





きっと伝わらない、
このもどかしさ。笑





それでは!





0 件のコメント:

コメントを投稿