2019年10月22日火曜日

効かない方が効果的なこともある。



こんにちは。


久保田隆介です。


//////////////////////////////////////////////////////

第3回 治療家&運動指導者 大忘年会
詳細&お申込みはこちら


追加開催 11/17(日)
テーピングセミナー@福岡
https://tt-fusion.blogspot.com/2019/10/blog-post_15.html

//////////////////////////////////////////////////////






今回はかなり大事なことを書きます。


一応毎回、
ちゃんと吟味して
書いてはいるんですけどね。笑






筋トレを指導する際に


効いてる部位をちゃんと意識しましょう。


というような指導が
ごくごく一般的かと思います。






しかし、
実はそれが適切なケースもあれば、
不適切なケースもあります。






例えば筋肥大を目的としていて、
特定の筋肉を狙いたいのだとすれば、
効いている部位を意識することで、
より効果的なトレーニングになると考えられます。


いわゆる普通の筋トレのイメージです。






一方、
治療院に来るような、
何かしらの症状を感じている人に対する
運動指導であれば


特定の部位に効かないようにする。


ということを目指した方が
より効果的なこともあるのです。






いちばん簡単な例で解説します。


例えばスクワットをする際に、
“大腿四頭筋を鍛えたい”という
明確な目的があるのであれば、
大腿前面に効いている感覚があれば
それで問題ないと思います。


しかし、
膝や股関節など、
どこか特定の部位が痛いとか、
長時間歩いたり、
階段を昇ったりする動作をする際の
痛みや易疲労感の対策をしていきたい
などの目的であれば、
どこか特定の部位に効かせるのではなく、
関連する関節や筋肉を
まんべんなく使えた方が
症状が改善されるケースが多いため、
どこか特定の部位だけに効いてしまうことなく
動作を反復できるようになることが、
より目的の達成に向けて
効果的であると考えられます。






トレーニングだから
目的を明確にして効かせるのが正解!!


ではなくて、
それさえも目的次第だということです。






こういう基本的なこともわからずに、
治療院内でトレーニング指導をしている
施術家が非常に多いですね。


そのクセにろくに学ぼうともしない
クソ野郎が多いのなんの。






治療もトレーニングも、
思考が一辺倒になってしまわないように
注意して行きたいですね。






それでは。


////////////////////////////////////////////

プロとしての
思考力とリテラシーを高めるための
唯一のコミュニティ

・秘密のグループ(無料版)
・プラチナアカデミー

参加希望の方は
お気軽にメールかメッセージください。
therapy.trainer.f@gmail.com

////////////////////////////////////////////


0 件のコメント:

コメントを投稿