2019年7月17日水曜日

【必見】テーピングの極意。



こんにちは。


久保田隆介です。






さてさて、
今日のブログに関しては、
めっちゃ時間かかってます!!


みなさんが少しでも
イメージが持ちやすくなるように、
写真を撮ったので!!






カメラマンがいて、
モデルがいて、
自分は貼ればいいだけ、、、


だとしても大変なのに!!
オールセルフなので、
時間がかかりました。


ですから、
ここ数日の他の記事も含めて、
今回の記事も、
参考になった、
おもしろかったと思って頂けたら、
ぜひいいね!&シェアしてください。切実






それでは!!


やって行こうと思います。






まずは、
前回の記事でご紹介した
テーピングの色違いです。




ちなみに、
前回の記事では
解説していませんでしたが、、、


皮下層へのアプローチが目的の場合は、
テープを貼付する際に、
出来るだけ表皮が伸張するようなポジション
で実施した方が、
よりテープの効果を発揮しやすくなります。


ですから、
前回の写真も同様だったと思いますが、
大腿遠位前面の辺りに
脚用マクラを置いています。


これにより、
自然に膝関節を伸展(膝窩を伸張)させる
というわけです。

※実際に貼付する際には
 足関節の背屈も誘導します。






で、
今回のメインテーマは、
“テーピングの作り方”です!!


“切り方”でもありますね。






例えば治療においても、
そもそも“痛み”とは何なのか??
ということを全然考えていないのに、
痛みを対象に治療をしようとしている
“プロ紛いの施術家“
あまりにも多いと感じますが…。

※その辺の話題に興味がある人は、
 このブログを過去100記事くらい
 読んでみてください。笑






それと同じで


腰痛のテーピングを教えてください!!


肩のテーピングを教えてください!!


〇〇の症状には
どんな貼り方をすれば良いですか?!


っていう人がほとんどなんですけど、
まずはその前に!!


そもそもテーピングを
ちゃんと扱うことができますか?!


っていうところが
非常に重要なわけです。






でも、
こんなことを言ったところで、
やはり多くの施術家が
すぐにハウツーを欲しがることは
もうわかっています。


しかも、
テープの作り方とか切り方まで
ロジカルに教えてくれる人なんて、
業界全体を見渡しても
そもそもほぼいないと思います。


ですから、
特別に僕がここで、
ちょっとだけご紹介しちゃいますね^^






まず、
テープを切り進める際に、
あまり“押す力”が強過ぎてしまうと、
テープがゆがんでしまって、
切りにくくなったり、
切り縁が蛇行しやすくなったり、
キレイに切れなくなってしまいますので
ご注意ください。








テープを切る際は、
ベッドやテーブルに
ロール部分を置いたりせずに、
必ず手で持って、
2点以上を押さえて切ります。








2本になりました。








そして、
切れ目を1本入れて
テープが二股になったら、
ちゃんと均等な幅になっているか
確認しましょう。


※背景が白だと見えにくいので
 タオルを置きました。


このような
『確認と練習』を繰り返さないと
上手くなりませんよ!!


初めのうちは、
切る前に折り目を付ける人もいますが、
慣れて来たら目算でも
バシッと均等に切れるようにならないと、
プロっぽくないですよ。






あとは、
順番に半分に、、、








また半分に、、、








またまた半分に、、、








っていう感じで切って行って、
最終的にこんな感じになります。




ちゃんと8本の脚が、
すべて均等な幅になりましたか??






で、
問題はここからで、
細くしたテープっていうのは、
とても剥がれやすくなりますから、
少しでも剥がれにくくする工夫
必要になります。






それが“面取り”です。


要は、
角を丸くするということです。


こんな感じ。








アップで行きます。


元はこんな感じ。




面取りするとこんな感じ。








で、
最終的に割いてない側の面取りもして、
完成したのがこちら。




テープの全長にもよりますが、
およそ25~30cmだとすると、
ここまですべてを
2分以内くらいで切れると理想ですね。






このような
“一見複雑そうなテープ”を
完成図だけご紹介すると


「どうやって切るんですか??」


なんていうご質問も
よく頂くのですが、
これでなんとなく
イメージが湧きましたか??






あとは


「どうしたら
 うまく切れるようになりますか??」


っていうことについては、、、


たくさん練習してください。笑






僕も未だに、
患者さんにまったく貼らない日でも、
一日一回は
必ずテープを切るようにしています。






しかし、
何度もお伝えしているように、
コツやポイントはたくさんあって、
そのロジックもあります。


ただ、
それを教えられる人が、
ほとんどいないんですよね。






テーピングに関しては


理論や考え方も


貼り方も


貼り方のコツも


作り方(切り方)のコツも


他の治療法との組み合わせ方も


まだまだ
たくさんあります!!






なんなら無限です。






ぜひ引き続き、
ご注目頂けますと嬉しいです^^






そんなわけで次回は!!


これについてご紹介します。








ご興味ありますか??






治療の極意っていうのが
もしあるとしたら、、、


それは症状別テクニックなんかではなくて、
・痛みを知ること
・症状を知ること
・ヒトを知ること
とか、
例えばそういうことだと思います。


また、
ある程度何かをわかり得たとしても、
それを“真実”などとせず、
とことん矛盾を見付けて掘り下げること。






テーピングに関しても、
もし僕が“極意”をお伝えするとしたら

この症状にはこう貼るよ!!

とかいうことよりは、
テープの“扱い方“とか“貼り方“とか、
そういうところかなと思っています。






無論、
最終的にはすべて大事
なんですけどね。






それでは^^

////////////////////////////////////////////////////////////////

運動指導とテーピングの技術を
あなたの治療院や施設の
武器にしてみませんか??

『技術コンサルティング』受付中!!

詳しくは
メールかメッセージ
お気軽にご相談ください。

therapy.trainer.f@gmail.com

////////////////////////////////////////////////////////////////

月額制グループ
プラチナアカデミーでは

・毎月の勉強会
・毎月の患者さん向けニュースレター発行
・メンバー限定の高額セミナーの配信
・メンバー限定イベントの開催
・グループ限定の投稿多数

など、
様々なコンテンツをご用意!!

年内に入会制限を設けますので、
ご興味のある方は
お気軽にメッセージでお問合せください。

////////////////////////////////////////////////////////////////

2019年8月~
『テーピングアカデミー』スタート!!

2019年10月~
『機能改善アカデミー』スタート!!

テーピング、機能改善の情報を
いち早くチェックしたい方は、
“秘密のグループ”もしくはメルマガに
ぜひご登録ください^^

-秘密のグループはこちら-
「グループ参加希望」と
メッセージください。

-メルマガ登録はこちら-
https://form.os7.biz/f/d345fdd5/

////////////////////////////////////////////////////////////////

0 件のコメント:

コメントを投稿